2024年12月15日
磐田市の豊岡地区の敷地にある
旧豊岡東小学校で開催された
農村RMO(農村型地域運営組織)防災イベント
防災訓練じゃなくて、楽しく防災を学んじゃおう♪というテーマで、アウトドアの学校チームとして「アウトドアの学校 防災ぐるぐる回転寿司ワークショップ」を行いました。
🌱テント張り体験
(パスタさわこ&足立美和の天才チーム)
🌱焚き火体験&焼きマシュマロ
(しっかり者の美鈴ちゃん)
🌱てんぐの小太鼓 湯沸かし体験
(てんぐの内藤さん)
🌱防災キャンドルづくり
(ちゃんと聞くのよ♪サトリカ先生)
🌱防災ロープワーク(やってみよう♪松山)
という5つのオモシロ講座を企画して用意しました。
(こーゆーのは講師のキャスティングと担当講座との相性も大事♪)

参加者さんは5つの体験ブースをぐるぐる回る「ぐるぐる回転寿司システム」でワークショップをやりました。
ナイトー工業の内藤さん、ククデココ高橋さん、材木屋カワイ川合さんとも一緒に出来て嬉しかったです。
ありがとうございました。

とにかく参加してくれた方々の食いつきが良くて、1回20 分の1講義が終わってもまだやりたい!的に子供達がケンカし出す始末、なだめてると次のチームが来る。といった感じであっという間の時間でした。
僕のやった「防災ロープワーク体験」は、「自分の身体を確保する『身体もやい結び』→カラビナ付ける為の『エイトノット』を作る。『ムンターヒッチ』で坂道を制動掛けながら降りる。という体験です。

時間があれば、ロープで『簡易ハーネス』作る→登り返す『フリクションノット』までやりたかったけど、20分じゃとても(笑)
身体もやいは、大人も夢中になって覚えてくれて、大学生も大学の先生も市役所の人もロープワークに真剣。

当然ちびっ子は白熱してて、子供だけじゃ無くて、ママさんもお父さんも夢中になってくれて、さあ、結べた!いよいよ、メインロープに身体を繋いで!この坂を下ってみるよー!とワクワクが止まりません。
坂道を制動しながら降りる(降ろす)時は「ええ?!こんな軽い力でストップかけれるの?」とめっちゃ感動してくれたのが楽しかったです。
しかし、ノンストップで数時間やったら、いささか疲れたのか、家に帰ってご飯食べて7時にすぐ寝てしまって(本気寝)朝3時に目が覚めてしまった。7時に寝てんだからそら起きるよね、8時間寝てるんだから。困ったもんだと思いながらストーブを付けてこの記事を書いています。
マシュマロ焼く!ちびっ子達の夢だ!マシュマロ焼きは。ならば!と前日にたーくさんマシュマロ仕入れておいたのだ。ちびっ子の夢を叶えるオッさん、それは俺。
パスタ先生の市指示により「リッツ」ももれなく購入済み。こーゆーの大事である。

赤い本部タープの下では、ロウを溶かして、自分で作り上げる防災キャンドル教室。クレヨンを溶かして着色して、自分好みのオリジナルな色を作って持って帰れるよ。
横のテントを見本にして、テントを建てるのだ!作るのは一番ベーシックなドームテントにした。基本である。
けっこう夢中になる。やればできる!しかし、次々と生徒が入れ替わる!中には8人くらいで来る組も!1チーム5名のはずが!どうする!どうなる?!
火を使う焚き火教室は、火傷したり、火事になるリスクもあり危険が伴うから、しっかり者の美鈴先生が適任です。
電気のマウンテンバイクも登場!いいな、僕も乗りたい。
お昼は鹿肉カレーもらった!美味しかった!
参加してくれた皆様、誘ってくれたコンセプトのサトーさんゼンキューさん、一緒にワークショップを運営してくれた仲間たち、本当にありがとうございました。
楽しい一日でした。






こうしくんと僕とのオモシロ企画に、笑顔で協力してくれた全ての方に感謝します。ありがとうございました。
ブースの場所は法多山のココです。20番あじさい広場で待ってます♪
ココです♪赤いタープが目印ね。
去年のトマト販売の様子。今年も綺麗な青空だったらいいな🎵
こんな感じで販売します!遊びに来てくださいね。
みんなで大切に無農薬で育てたトマトです。
赤くなったのを摘み取って法多山に持って行くよ!


真っ赤になってからみんなで一つ一つ収穫します!
掛川のスーパーサンゼンさんの入り口入って右!生産者コーナーで見つけてね!
アピタ磐田の一階!わくわく広場さんはここです!
今日も張り切ってねり切ってトマトをもぎ取っています!
そまの里、キャンプ場の入り口です
ひろーいく広場を貸切で使う贅沢なキャンプです。
僕らがお手洗いを昨日掃除しました。綺麗につかってね^^
こんなカメラが出入口を見張っています
あまりの雪にサービスエリアで記念撮影。行けんのか?
雪で前が見えないほどの降雪。
なんなんだ?この雪国?
なんとか到着した
雪の中、夕暮れまで釣りしました。早く帰ろうぜ!
川を移動するのも大変!雪でツルツル滑る!
寒いんだけど、魚はライズしてる!(笑)
頑張って!キャスティングがクソだけど!!(笑)
一応、魚はいる事を見せておかなきゃいけないから、僕も釣る。
私をフライに連れてって
二日間、頑張りました!
死ぬほど美味しい
ねじりハチマキして呑んでると美味しいわ楽しいわで変になってくる(笑)
大酒飲みか!!(笑)
こんな景色の中でフライフィッシングをするのもこの時期ならでは。きっと忘れられない旅になる。
一緒に旅した仲間と記念撮影!
山から降りてお腹いっぱい食べる。だいたいいつもお腹ぺこぺこです。
長野のテンホウ!