2024年12月25日
【好きなことばっかりやってたら仕事になっちゃったオトナもいるって話を子供にした話】
【チビッ子関連のお話は極力「断らない」理由】

先日、磐田市の中部小学校で「まちなか先生」という、働いている大人の話を小学校のちびっ子にお話する講師を小笠ミホコちゃんにご依頼いただいてお話をして来ました。
その前に掛川市の小学校でも馨さんに声かけてもらって話しています。コンセプトのサトーさんに誘ってもらってぐるぐるアウトドア体験教室もやりました。年末の2ヶ月だけでチビッ子関連の講座というか講師を3回もやっています。
僕はFBでは、結構遊んでばかりいるみたいに見えると思うけど、これはコレでマツヤマデザインの仕事も一応やっているのでけっこう忙しかったりする時もある、けど…
出来る限り声かけてもらったら、チビッ子関連のお話の機会は協力したい…
と思っているのです。
なぜか?
それは、
「かつての僕みたいな『変わり者』と呼ばれている子」に、「こんな僕でも大人になれたよ」と伝えたいからです。
僕は、小学校の時、授業中、じっとしていられない子供でした。
座って、みんなと一緒に授業を受けていられない…
抜け出しちゃう…
興味無いことは、全然聞こえないし、耳に、頭に、入ってこない
一か所にじっとしていられない…
本を読んだり、好きなことはずっとやっていられるんだけど…、
僕は、いわゆる「問題児」でした。
教室から「脱走」しちゃうんです
小学校6年間、ず~~っと、通信簿には「落ち着きがない」と書かれていました。
昔のことなので、ひどく怒られたり、叩かれたり、ビンタされたり、見せしめのようにずっと立たされたりしました。
でも、直らない…。
「僕はみんなが出来ることが出来ない…」。
「僕はダメなのかなぁ…」と不安だったのを覚えています。
大人になった今も「落ち着きが無くて、あちこちに出かけちゃう」のは、このFBを見てくれている方ならご理解いただけるだろうし「今も変わっていないじゃん」という声が聞こえてきそうです。
そうなのです、昔も今も、あまり変わっていないんです。
だから僕は思うのです。
同じようなちびっ子に、
それでもしかたないじゃん、そのまま大きくなっちゃった大人もいるよ
不安に思わなくても大丈夫だよ
好きなことを、ずーーっと続けていたら、何とかなっちゃっったオトナもいるんだよ。もちろん、好き放題やってればいいわけじゃなくて、そんな落ち着きの無い僕たちみたいなヤツらが「覚えなきゃいけないコト」も確かに数個はあるんだけどさ。下手するとマズいことになるからさ、覚えといたほうがいいぜ。
でも、好きなことだけをやり続けても、
興味ある事しかできなくても、
「問題児」って言われて「不安」だろうけどさ
大丈夫だよ
少なくとも、僕くらいの大人にはなれるからさ…
僕はなんとかやってるよ
不安だろうけど大丈夫
だから気にすんなよ
と、何十年か前の、怒られて教室の床に正座させられてる小さな僕に伝えてやりたいと思っています。
変な奴でも大丈夫
何とかなるさ
気にすんな。
好きなことやろうぜ。
「勉強だけ」が大切じゃないよ。
楽しく長く、コツコツ続けていく人。
これからはもっと、「好きなことをずっと飽きずにやってる人の時代」になると思うぞ…と伝えたいのです。だから心配すんな!僕みたいなチビッ子よ!って、僕は伝えたいのです。
でも、その為に「大切なこと」もあるよ、勉強以外にもね…けっこう勉強も大事で面白いんだぜ。
笑顔で楽しいことをやっていても、いいんだよ。気を付けながらね。
それはさ、しっかり授業を受けれて、勉強ができた子供だっただろう、ほとんどの「先生」には伝えられないこと…なのかもしれないと思うのです。
来年も僕はそんな理由で、チビッ子の為に時間を作ろうと思うし、来年は、「アウトドアの学校」をチビッ子用にアレンジしたカリキュラムを作ってみたいと思っています。
#こんな大人だってあるよだからいいんだよと教えたい
#来年チビッ子向けのアウトドアの学校もやってみたいと思います
#僕はかつての僕みたいなチビッ子の味方でありたい絶対に
こんな素敵な冊子にしてくださってありがとう
ビックリするだろ?僕もビックリしてるよ。
知ってる、と、やったことある。は、違うんだよ。
好きな事が仕事になるかもしんないぞ。
とにかく行けよ!行けばわかるさ!って猪木が言ってたよ。
順番、とにかく大事ね。
好きな事でお金になるのは簡単じゃないけど、無理じゃ無いぞ。
でも勉強はしろよ。
いつもアウトドアの服で、冬になればいつもノースのフリース着てるオトナもいるよ。

ノースフェイスについて話しました。
ブランドの事やマーケティングのこと、みんなで楽しくお勉強です。


部員の参加は自由。来たい日に参加すれば良いルールです。
磐田市の豊岡地区の敷地にある



マシュマロ焼く!ちびっ子達の夢だ!マシュマロ焼きは。ならば!と前日にたーくさんマシュマロ仕入れておいたのだ。ちびっ子の夢を叶えるオッさん、それは俺。
パスタ先生の市指示により「リッツ」ももれなく購入済み。こーゆーの大事である。
赤い本部タープの下では、ロウを溶かして、自分で作り上げる防災キャンドル教室。クレヨンを溶かして着色して、自分好みのオリジナルな色を作って持って帰れるよ。
横のテントを見本にして、テントを建てるのだ!作るのは一番ベーシックなドームテントにした。基本である。
けっこう夢中になる。やればできる!しかし、次々と生徒が入れ替わる!中には8人くらいで来る組も!1チーム5名のはずが!どうする!どうなる?!



ブースの場所は法多山のココです。20番あじさい広場で待ってます♪
ココです♪赤いタープが目印ね。
去年のトマト販売の様子。今年も綺麗な青空だったらいいな🎵
こんな感じで販売します!遊びに来てくださいね。
みんなで大切に無農薬で育てたトマトです。
赤くなったのを摘み取って法多山に持って行くよ!


真っ赤になってからみんなで一つ一つ収穫します!
掛川のスーパーサンゼンさんの入り口入って右!生産者コーナーで見つけてね!
アピタ磐田の一階!わくわく広場さんはここです!
今日も張り切ってねり切ってトマトをもぎ取っています!
あまりの雪にサービスエリアで記念撮影。行けんのか?
雪で前が見えないほどの降雪。
なんなんだ?この雪国?
なんとか到着した
雪の中、夕暮れまで釣りしました。早く帰ろうぜ!
川を移動するのも大変!雪でツルツル滑る!
寒いんだけど、魚はライズしてる!(笑)
頑張って!キャスティングがクソだけど!!(笑)
一応、魚はいる事を見せておかなきゃいけないから、僕も釣る。
私をフライに連れてって
二日間、頑張りました!
死ぬほど美味しい
ねじりハチマキして呑んでると美味しいわ楽しいわで変になってくる(笑)
大酒飲みか!!(笑)
こんな景色の中でフライフィッシングをするのもこの時期ならでは。きっと忘れられない旅になる。
一緒に旅した仲間と記念撮影!
山から降りてお腹いっぱい食べる。だいたいいつもお腹ぺこぺこです。
長野のテンホウ!