
【ガイドプログラム】
お茶の掛川・東山
茶草場ツーリズム
東山(ひがしやま)は、世界農業遺産『静岡の茶草場農法』の認定地区。良いお茶をつくるために続けられてきた伝統農法が、豊かな生物多様性の里山を保全しています。
四季折々、里山の自然や茶づくりについて地元農家がご案内します。もちろん、自慢の東山茶も味わってください。

【ガイドプログラム】
世界農業遺産の
茶草場農法体験
来訪時期に行っている農作業を体験していただきます。上質なお茶づくりをめざす茶農家の思いも感じていただけるプログラムです。※時期、天候等により体験内容は異なります。

■実施時間
120分 ※時間、内容等ご相談に応じます
■集合場所
東山いっぷく処(掛川市東山1173-2)
■催行人数
5名様より
■参加費
おひとりさま1,500円(税込) ※ガイド料、体験料、保険料含。東山茶試飲付き
■ご予約
希望日の10日前までにお申し込みください。
いっぷく処
↓移動
茶草場農法の説明~農作業体験~周辺散策
↓移動
いっぷく処にて東山茶試飲

【ガイドプログラム】
地元農家がガイド!
茶草場散策
世界農業遺産認定地区の茶園や茶草場を散策。現場を見ながら伝統農法や東山茶の特徴、里山の自然や人の暮らしなどについてご説明します。

■実施時間
90分/散策距離1.5㎞程度 ※時間、内容等ご相談に応じます
■集合場所
東山いっぷく処(掛川市東山1173-2)
■催行人数
5名様より
■参加費
おひとりさま600円(税込) ※ガイド料、保険料含。東山茶試飲付き
■ご予約
希望日の10日前までにお申し込みください。
いっぷく処
↓移動
茶園・茶草場周辺散策
〈茶草場農法の説明・茶畑の畝間体験・風景を楽しむ〉
↓移動
いっぷく処にて東山茶試飲

【ガイドプログラム】
深蒸しの東山茶で
おもてなし
掛川の深蒸し茶を代表する「東山茶」でおもてなし。お茶請けは地元のスイーツ。所要時間、人数等のご都合や内容のご希望により、お茶の入れ方、お茶の歴史、茶の品種と味わい等のミニ講座も行います。

■実施時間
30分 ※時間、内容等ご相談に応じます
■集合場所
東山いっぷく処(掛川市東山1173-2)
■催行人数
1名様より
■参加費
おひとりさま700円(税込) ※お菓子付き
■ご予約
希望日の10日前までにお申し込みください。但し、少人数ならば直前予約も可。
*おいしい東山茶の入れ方ミニ講座
*東山茶を味わいながら、茶草場農法の説明

【ガイドプログラム】
東山茶を伝統の
手揉みで仕上げ体験
茶づくりの原点を知るには手揉み。静岡県茶手揉保存会所属農家が、当地区に伝わる「小笠流」を伝授します。仕上げたお茶はお土産としてお持ち帰り(おひとりさま10g以上)。

■実施時間
3時間 ※全工程じっくり体験(5時間)も可
■集合場所
東山地域生涯学習センター(掛川市東山1265-1)
■催行人数
5~15名様 ※焙炉台1台、指導員3名
■参加費
1グループ30,000円(税込)※仕上げ茶の試飲・お土産付き
■ご予約
希望日の10日前までにお申し込みください。
*茶手揉み仕上げ工程体験~茶葉の乾燥~袋詰めしてお土産に
*乾燥を待つ間に東山茶でいっぷく・茶草場農法の説明



東山いっぷく処
地区の拠点「東山いっぷく処」を運営する
茶農家グループがガイド役。
いっぷく処では地場産のお茶や野菜、
お菓子やお惣菜等を販売、
おいしい東山茶のサービスも行っている。
東山の名所、粟ヶ岳ハイキングの起点。
営業時間:9:00~16:00不定休
■『のら弁』もご利用ください
体験プログラムご参加の方には、
地元食材のお弁当『のら弁』(500円~)をご用意します。
※「野良(のら)」は田畑や野原などのことです。
