非日常生活に、

ひとつの触れ合いを求めて

 

 


 

私は、京都という土壌で2001年から自転車を利用した観光、いわゆるサイクルツーリズムに携わってきました。

 

取り組む上でポリシーが2つあります。ひとつは、顧客に「自転車という乗り物の高いポテンシャルを知っていただく」こと。もうひとつは、自分たちのまちをこの機能性に富んだ自転車移動により、きめ細かなまちの発展を促しながら、「我々の文化を深く、正しく理解していただく」ことです。

 

自転車観光の種類としては、サイクルイベント、レンタサイクル、ガイド付きサイクリングツアーの3つが挙げられます。この3つのうち、サイクリングツアーにおける顧客ニーズについて書いてみたいと思います。

 

 

私が京都で取り組むサイクリングツアーの顧客は90%以上が外国人で、特に欧米からの旅人が多く、約76パーセントを占めています。旅人はサイクリングツアーに参加して、何を見たいのか。彼らの旅行スタイルは、現地へ行って写真を撮って終わる、というものではありません。文化財を見に行くための手段として、自転車を選んでいるのでもありません。現地の生活文化を垣間見たいのです。どんな人がいるのかな、どんな文化があるのかな、どんな暮らしをしているのかなということに関心をもって旅をしています。だから、非日常空間での一つの触れ合いこそが彼らにとって旅の醍醐味なのです。

 

旅人がその地にもつ印象は、そこで出合った地元の人の印象で決まります。人と人です。だからこそ、自転車観光において自転車の無人貸出しや自動貸出しはタブーであると考えておりますし、お越しいただいたお客さまとのコミュニケーションは、顧客サービスの中でも最も重要で、難しい点だと意識して取り組んでいます。

 

私が京都で始めたサイクリングツアーは動き出すまでに10年かかっています。その10年間、京都の何を見せたらよいのか分かりませんでした。そして、辿り着いた答えが、地元の人の生活。だから、掛川の皆さんにも「これを見せたい」「これは自慢になる」というものを見つけ出してほしいのです。時には外部の目を通して掛川の魅力を探し出す努力も必要になるかもしれません。

 

 

自転車観光には3つの種類があると先述しました。実は自転車観光において、掛川はこれら全てが実施されている希少な土地なのです。掛川市の皆さんには、「地元の光」を自転車を使った観光を通して、より多くの方々に地元を知っていただき、掛川市の発展とまちづくりにもご活躍頂きたいと思います。

 


有限会社
京都サイクリングツアープロジェクト代表

多賀 一雄


中央大学文学部卒。京都大学大学院工学研究科低炭素都市圏政策ユニット認定上級都市交通政策技術者。有限会社京都サイクリングツアープロジェクト代表取締役。NPO法人自転車活用推進研究会理事。2001年より有限会社京都サイクリングツアープロジェクトを立ち上げ、自転車観光(観光サイクリングツアーの実施や高性能自転車のレンタル)を通して、日本の新しい観光スタイルの定着と、自転車が安全快適に利用できる環境整備への貢献に努めている。
(活動中の肩書き)
京都市 自転車政策策定委員、福井県 低炭素交通コンサルタント、青森県 自転車観光アドバイザー、函館市 自転車観光アドバイザー
掛川交流型ツーリズムネットワーク実行委員会
〒436-0029静岡県掛川市南1-1-1 JR掛川駅南口構内
掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」内
TEL.0537-24-8711 FAX.0537-24-8701
掛川交流型ツーリズム TOP
掛川というまちの、
印象と交流と観光と
Kakegawa Interactive Tourism ENGLISH TOP
Impressions, interactions, and sightseeing in the city of Kakegawa
戦国期・掛川城攻略の史跡めぐり
報徳・こころの旅
アートなまちめぐり
お茶摘み&釜炒り茶仕上げ体験
掛川茶入れ方体験
お茶の掛川・東山
茶草場ツーリズム
ゆるゆる掛川ガイドライド
自転車の旅
ゆるゆる山歩き
小笠山トレッキング
掛川市原泉地域立
森の都 さくら咲く学校
技極み!大東
醸す!遠州横須賀
東京学芸大学生との
エデュケーション・ツーリズム
北海道 十勝 豊頃町の皆さんとの
ヘリテイジ・ツーリズム
場所文化の創造と掛川
掛川の学びの場としての価値
互産互生(消)から生まれる
ツーリズム
非日常生活に、
ひとつの触れ合いを求めて
インバウンド観光における
掛川の可能性
文化遺産をガイドするということ