移住

 

掛川市では市内へ移住をする方を歓迎しています。暮らしのこと、生活のこと、教育のことなど、様々な相談とサポートをさせて頂いています。このページに移住に関してのご相談窓口や役に立つ情報をまとめています。あなたの掛川物語のスタートはここから始まるかもしれません。お気軽にご相談ください。

 

掛川市の移住実績

 

移住者数

令和4年度における本市への移住者数は、58人でした。

 

年度 H30 R1 R2 R3 R4 過去5年の累計
相談件数(件) 22 45 44 69 58 238

※移住者とは、県又は市町等の相談窓口や施策を通じて移住した方を指します。

 

(移住者数増の要因)

・新幹線掛川駅があり都市圏との往来に便利

・東名高速道路、新東名高速道路、富士山静岡空港など交通アクセスの良さ

・温暖な気候、自然豊かで暮らしやすい地域

・子育て世帯向け認定住宅支援事業や結婚新生活支援事業、移住・就業支援金等の等の制度を利用した世帯の増加

 

 

移住相談件数

移住相談件数は77件となり、新型コロナウィルス流行前に出展していたフェア等も再開したことから、令和3年度と比較し増加しました。

 

年度 H30 R1 R2 R3 R4 過去5年の累計
相談件数(件) 137 140 38 63 77 455

 

(相談件数増の要因)

・令和3年度からテレワーカーが移住・就業支援金の対象となったこと等もあり、支援金やその他支援制度について相談が増加

・新型コロナウィルスの影響による移住への関心の高まりから、オンラインによる相談の増加

 

 

移住・就業支援金

 

移住・就業支援金制度

平成31年4月1日以降に東京圏から掛川市へ移住し、静岡県のマッチングサイトを通じて就職、又は静岡県が実施する支援事業を受けて起業した方に支援金を交付します。

 

※申請の受付は4月1日~1月31日までの期間となります。

(2月1日~3月31日は申請の受付ができません。期限を過ぎた申請は無効となりますのでご注意ください)

 

移住・就業支援金制度

 

各種相談窓口

 

暮らしのシーンでさがす・相談する

「住む場所はどうしよう?」「どんな仕事があるの?」「子育ては大丈夫だろうか?」と言った具体的な生活や仕事のことなど、掛川市は、移住を考えるあなたのご相談にお応えします。暮らしの場面に合わせて様々な情報をご案内しています。

 

 

掛川市へのお問い合わせ

専用フォームからお問い合わせが出来ます。

移住先が決まっている方も、これから移住を検討している方もお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちらから

 

 

移住セミナー 相談会

 

ゆとりすと静岡 (外部リンク)

※移住セミナー・相談会の開催については、新着情報でお知らせします。


Copyright © 掛川物語, All rights reserved.

静岡県掛川市のシティプロモーションサイト「もの語りこと語り 掛川物語」のホームページ。掛川市の魅力、かけがわの面白さ、報徳の思想を礎に作り上げられた街、掛川城の城下町に伝わる文化とスローライフの実践による生涯学習を実践する掛川市ならではの魅力を多くの写真と人の暮らしの物語、掛川が守ってきたものをご紹介し、あなたを掛川への旅に誘います。

TOP
新着情報 一覧
掛川市で暮らすこと
移住
掛川市の紹介
くらし
子育て
仕事
遊び
掛川市 プロモーションMovie
掛川市プロモーション動画 一覧
人生の物語を見せよう
掛川市に移住し、
暮らしている人の姿と物語
掛川の城の近くにカフェを開いた男の物語
掛川に暮らすことを選んだ理由
掛川物語 特設ギャラリー
私たちはあなたを誘う
私たちはあなたを誘う
あなたの掛川物語を彩る
シチュエーション
シチュエーション 一覧
掛川の夜はおもしろい
森の中の図書館にようこそ
図書館の地下に隠されている掛川の知恵 過去から未来へ
掛川ではこんなに食べ物を作っています 掛川美味しい四季
栗・ぶどう・キウイ 美味しいものだらけの里山案内
いも汁の文化について
おいしいスイーツは掛川にあります
身体を動かす、野を歩く楽しみは掛川にあります
新しいコトを学ぶ喜び 掛川の生涯学習の精神文化
掛川の夏、ちゃんと正しい『夏の子供』がいます
和菓子職人さんは掛川の宝物、茶室と和菓子のあまーい関係
掛川城を中心とした建築物群 先人の遺産と知恵を守り使う掛川